第4学年
4年 熱気球教室
たかねざわバルーンクラブのみなさんに教えていただきながら、
熱気球教室を行いました。
自分たちで作ったミ二気球を打ち上げたときには、
大きな歓声があがり楽しく学ぶことができました。
また、普段は入ることのできない球皮内に入り、
どのような構造になっているのか実際に見ることができました。
4年 親子絵付け
親子ふれあい活動大変お世話になりました。
お家の人たちと活動できることを
子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。
親子で協力し、素敵なデザインを小皿に描くことができました。
できあがるのは2月になるそうです。
待ち遠しいですね!
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
4年 社会科見学
今日は、社会科見学で「県庁」と「防災館」に行きました。
防災館では、煙体験や地震体験、暴風体験をさせていただきました。
様々な自然災害の恐ろしさを体験し、普段からの備えが大切であることを学びました。
県庁では、栃木県の魅力や歴史について教えていただきました。
本日学んだことを生かして、学校生活に役立てていきたいと思います。
4年 認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座を行いました。
烏山市役所の方や、地域のお年寄りの方に来ていただき、認知症とはどのような病気なのかを学ぶことができました。
講座後、子どもたちからは
「認知症がどのような病気なのか分かった。」
「お年寄りの方には優しく接してあげたい。」
「お年寄りを見かけたら助けてあげたい。」
などの感想がありました。
4年 福祉体験
今日は、総合的な学習の時間に福祉体験を行いました。
社会協議会のみなさんやボランティアの方が来て、福祉について教えていただきました。
視覚障害者体験
車いす体験
手話体験
点字打ち体験
体験後、子どもたちからは
「困っている人を見かけたときは、積極的に話しかけたい。」
「車いすで段差を乗り越えるのって大変なんだな。」
「手話で、話してみたい。」などの感想がありました。
これから、今日学んだことのまとめをしていきたいと思います。